前回の記事から、気がつけば1ヶ月たってしまいました。
この間、シャチに乗ったのは2回?
前回、うすく出ていたジャダー症状を改善すべく、ブレーキまわりをじっくりメンテして、
2回ほど通勤で乗ったが、ジャダーはピシャッと無くなって気持ちよい効き具合になりました。
ディスクとホイールの接合面の面とり
キャリパーはピストンのOリング交換
マスターはピストン一式の交換
どれ!って要因がはっきりするわけではないけれども、
操作感的にみてディスクの付け根の面とりが効いているように思う。
キャリパー&マスターのピストン動作の不具合やエア噛み等によるジャダーだと、レバーにその感触が来る。
でも今回はレバーというよりも、リアルにディスクが真っ直ぐ滑っていない感が高かった。
それにしても、ホントに暇が無くって乗れない。
いつも帰りも遅いので、駐車場にクルマを入れたら、近所のファミ麺店が、motoの呑み処ですw
乗れないなら乗れないで、子供と過ごす時間にしよー!
OHVメンテの登竜門「バルブクリアランス調整:完全解説」はこちら!
★自信もってオススメ!
Twitter ID Bonne38 (記事更新をツイートしてます)