本日は朝から仕事前にユーザー車検へ。
バカデカい仮ナンバーですな。
せめて二輪のナンバーサイズに合わせたネジ穴くらい空けてくれ。。。
8:00にテスター屋さんで光軸チェック。
前回から特になにもいじってないけど、光軸バッチリ出てますとの事で調整無し。
そのまま、およそ3年ぶり?の横浜陸運局へ8:05に突入。
証紙を買うところから既に緊張しておるmotoです。
3月末以降の車検満期については6月まで延長となったのもあり、幸い陸運局も空いていた。
カウンターのお姉さんも丁寧に説明してくれ、8:45の検査申請を済ませ検査レーンへ。
あ、写真ないす。
つまり余裕ないす。
もう何回もやっているが、検査の流れ、やっぱり覚えられない。。。
知ったかぶりはせずに、検査官に「ド素人なので教えてw」とお願いして手取り足取りで進む。
灯光類チェック
下回りチェック
ブレーキチェック
メーター精度チェック
光軸チェック
全て問題無くクリアし(といいつつ、メーター精度は若干怪しい感じだった)、晴れて検査合格。
二年ぶりくらいに乗るシャチ。
ちょっと足腰に力が入りすぎて上手く走れない。
あ〜〜こんな感じだったかぁ・・・
あ〜〜荷重はこっちにかけるんだったぁ・・・
とか、何か動作を起こす度にドキドキ。。。ドキドキ。。。
エンジンの状態は概ね悪くない感じ。
でもベストを忘れてしまっているので、時間ができたらバルブタイミング、キャブの中、エアフィルターとかは最低限はチェックしたい。
あとは交差点とかのステアリングの切り込みが、なんとなく、少しモサッとするかな。
慣れの問題か、タイヤの癖か、motoのビビりか。
ステムベアリングの確認は正直、、、面倒くさい。。。。
足腰全体的に、グリスも硬くなっている可能性もあるので、少し走って慣らして様子見てみることに。
久々のバイク通勤は緊張するばかりで楽しむほどの余裕は無かったけど。。
ゆっくり身体を慣らしていきましょ。
あ、これから職場から帰宅するのだが、都内の空は、それなりな雨模様。。。。
今日から いきなりズブ濡れですか。
あ、ヨドバシポイントで、こんなのゲットしてみたり。
基本、後ろから煽られることはあまりなく。
煽られたらすぐ避けますし。
どちらかというと、対向車との予期せぬ接触のほうが色々確率は高そうなので、フロントに。
OHVメンテの登竜門「バルブクリアランス調整:完全解説」はこちら!
Twitter ID Bonne38 (記事更新をツイートしてます)